取り急ぎ、新型コロナウィルスの感染拡大並びに緊急事態宣言発出が見込まれることから、以下の通り、弊社営業時間を短縮させていただきます。
期間 1/12(月)~緊急事態宣言解除まで
営業時間 9:30~16:30
なお、感染拡大防止の観点から、在宅勤務等を推奨している関係から、一時的に事務所が不在となっている場合がございます。その場合は恐れ入りますが、改めてご連絡いただくか、担当へ直接ご連絡いただくよう、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
取り急ぎ、新型コロナウィルスの感染拡大並びに緊急事態宣言発出が見込まれることから、以下の通り、弊社営業時間を短縮させていただきます。
期間 1/12(月)~緊急事態宣言解除まで
営業時間 9:30~16:30
なお、感染拡大防止の観点から、在宅勤務等を推奨している関係から、一時的に事務所が不在となっている場合がございます。その場合は恐れ入りますが、改めてご連絡いただくか、担当へ直接ご連絡いただくよう、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
「新年あけましておめでとうございます。」というのが定番のご挨拶であるのですが、昨年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響が非常に大きく、年が明けた実感の薄い方も多いのではないかと思います。
私もその一人でして、どうにか切り替えようと思って、正月休み中に今年一年に何を目標にしていくのか思案しておりました。
でも、様々な書籍に目を通したり、ネットで調べ物をしたり、メモをとっても現実の数字を考えたり、理想の姿を考えたりと、考えが行ったり来たりで堂々巡り…(日ごろから考えてないからだ)
そんなときにふと思ったのです。「こんな時だからこそ、原点に返ろう」ということで弊社経営理念を再check(おい)。
・(関与する)経営者に勇気を与えられる
・(当社だけでなく関与先様すべての)従業員が未来を感じられる
・(関係先様すべての)家族が安心できる
まじめに頑張る中小事業の経営者の皆様と一人でも多く共鳴していけるよう、少しずつではありますが、今年も前進しようと思います。
今年もどうぞ当事務所をよろしくお願いします。
追伸:経営理念って、本当に大事ですね…なんとなく考えがいろいろまとまる気がする…
年の瀬も押し迫り、毎年恒例の税理士試験の合格発表が今朝ありました。
今日は講師としてブログ書いてみます。
私が担当させていただいたクラスにおいても、無事に合格をつかみとり、大きな一歩を踏み出した受講生が誕生しました。本当にうれしく、講師冥利に尽きる一瞬であります。
さて、すべての受験生にとってそうだと思いますが、今年の税理士試験というのは本当に特別な試験でした。教室講義が1か月以上中止になりましたし、そのあと授業はすべてマスクを着けて行うことになりました。ライバルだけでなく見えない敵とも戦わなくてはいけない、そんな特別な試験になりました。
そんな中、無事に官報をつかみ取った皆様、本当におめでとうございます。
科目合格をつかみ、次の科目に進める皆様、今日はお祝いですね。
そして、残念な結果に終わった皆様、次の夏こそ、ですね。
多くの受験生にとって、税理士試験はまた来年も続きます。受験生の皆さんをできる限りサポートしたいと思います。
うまくいかない時に、それでも続ける努力を、底力って言うんだよ。
と自分に改めて言い聞かせつつ…
本日はこの場を借りまして、お客様ならびに関係先様へ、年末年始の営業体制についてご連絡させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社におきましては、本年は12月28日(月)まで営業、新年は1月5日(火)から営業させていただきます。
12月29日から1月4日までは営業を休ませていただきます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、短縮営業を年内継続とさせていただきますことあわせてご連絡いたします。
少し前のことになるのですが、お客様との会話の中で、心に留まる言葉があったので、書いておきたいと思います。
その経営者はこうおっしゃりました。「自責でないといけない。他責ではいけない」
これ、経営者として、非常に大事な言葉なのではないか、と思います。
極端に言えば、
会社の業績が悪いのは、経営者が打つ手を打っていないからそうなっているわけでして(もちろんその中で様々な整理をする必要があるのですが)
人に問題があるのは、会社に沿わない人材を採用して、育成も不十分であるが故に起こっているわけで
と、仮に権限を分掌していたとしても、最終的には社長にかかってくると考えるべきなのだ、と思うのです。
だからといってすべてに深く落ち込むことはないのですが、問題があったらなぜかと考えて、次の手を打つということは、同じ過ちを繰り返さないために、大事なのだと思うのです。
そんなことを記しながら前期の業績についてまだまだ反省しているなう…